Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
AI時代の教育学会
Home
本学会について
・学会の概要
・組織
・定款
・研究事業、財務等に関する資料
・アクセス
論文誌
2025論文誌
2024論文誌
2023論文誌
2022論文誌
2021論文誌
2020論文誌
2019論文誌
研究会
年次大会
専門研究グループ(SIG)
コンピュータサイエンス専門研究グループ(準備中)
生涯知能教育専門研究グループ(準備中)
デジタル教科書専門研究グループ
未来探究専門研究グループ(準備中)
AL/AI学会合同行事
協賛のお願い
AI時代の教育学会
2023年度第2回研究会 予稿集
2023年度第2回研究会予稿集 一括ダウンロードは
こちら>>
A分科会 座長:安藤昇(青山学院中等部)<2Fミュージックラボ>
タイムキーパー:研究会委員会
A-1)
英語教育における学生の自立性の促進
-生涯学習の立場からの異文化体験と関心喚起-
永野 篤(聖和学園短期大学)
A-2)
適応型デジタルドリルによる計算技能熟達化支援に関する知見の整理
津下哲也(姫路大学)小林祐紀(茨城大学)佐藤幸江(放送大学)中川一史(放送大学)
A-3)
小学校におけるChatGPT活用の試行
-図画工作科の鑑賞学習における生成AI活用-
鈴木秀樹(東京学芸大学附属小金井小学校)安井政樹(札幌国際大学)
A-4)
高等学校「情報Ⅰ」におけるAIインストラクターの活用
安藤 昇(青山学院中等部)安井政樹(札幌国際大学)
B分科会 座長:鈴木 秀顕(松蔭大学)<3Fサイエンスラボ>
タイムキーパー:研究会委員会
B-1)
生成AIを活用した教師のリフレクション
-道徳科の児童の振り返りと生成AIを活用した授業リフレクションの試行-
安井政樹(札幌国際大学)丸矢浩輝(斜里町立朝日小学校)
B-2)
教育×生成AIアイデアオーディションにみる生成AIへの期待
佐藤雄太(株式会社みんがく)安井政樹(札幌国際大学)
B-3)
生成系AIを用いた多言語対応教材作成の実践知
-「難民日本語教育」におけるAI活用の<わざ>の記述-
伴野崇生(社会構想大学院大学)
B-4)
教育第3の波
AI時代における教育のインストラクショナルデザイン
鈴木 秀顕(松蔭大学)
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse